忍者ブログ
とある帰国子女の何の変哲も無いブログ。最近はデュエルマスターズが中心の記事に。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「ロマNEX」
・要するにロマネスクによる大量ブーストからの星域ロマキャンで
ヴァルキリアスを出しついでにクロス・NEXによる一撃必殺。
クロスNEXによって軽量の忍者ストライク・Sトリガークリーチャーを封殺し、とどめをさす。
正直ロマネスク中心のデッキともいえる。ぶっちゃけるとロマキャンにクロスNEX入れただけ。

火×6
超竜ヴァルキリアス×1
ボルシャック・クロス・NEX×2
超竜バジュラ×1
地獄スクラッパー×2

自然×11 
青銅の鎧×4
フェアリー・ライフ×4
母なる紋章×1
母なる星域×2

水×7
アクア・スーパーエメラル×2
アクア・サーファー×2
エナジー・ライト×2
サイバー・ブレイン×1

光×9
スーパー・スパーク×3
黙示賢者ソルハバキ×3
光神龍スペル・デル・フィン×2
雷鳴の守護者ミスト・リエス×1

火/自然/光×4
龍仙ロマネスク×4

火/水×1
戦攻竜騎ドルボラン×1

火自然水光で構成されたデッキ。ロマネスクの3色に加え水を入れたことで安定を図った。
動きとしては序盤マナブーストからのロマネスク、そこからソルハバキでマナに落ちた母なる呪文を
回収し、ロマキャンを安定して行う。基本的に星域で持ってくるのはヴァルキリアス→NEXだが、
相手によってはデルフィンを出して呪文を封じたり、マナにヴァルキリアスがなければバジュラで
ランデスしつつビートダウンしてもよい。
序盤にマナブーストができなくてもシールドトリガーは多めにしてあるので、速攻耐性はある。
スーパーエメラルでSトリガーを仕込んでシールドに落ちたカードを回収したりもできるので、
ある程度安定して回るデッキである。
あくまでファンデッキなので、ガチデッキに負けて落ち込まないように。←

拍手[1回]

PR

「戦場大爆発」
・ファン
・要調整
・ビッグバン・アナスタシスの効果による大量展開デッキ。
うまくいけばガチすら倒すほどの爆発力を持つ。

自然×13
超神星ビッグバン・アナスタシス×2
神羅パンゲア・ムーン×2
森の飛忍モモンガジロウ×1
大冒犬ヤッタルワン×2
母なる星域×2
フェアリー・ライフ×4

水×7
サイバー・ブレイン×1
月光電人オボロカゲロウ×2
エナジー・ライト×4

光×12
霊騎コルテオ×4
魔光王機デ・バウラ伯×4
巡霊騎ガスティン×4

水/闇×4
究極神アク×4

光/自然×4
超絶神ゼン×4

最速
2ターンライフ
3ターンデ・バウラ
4ターンガスティン+ヤッタルワンorオボロカゲロウ
5ターンクリーチャー、星域アナスタシス

ファンデッキの中で最も爆発力・かっこよさがあるこのデッキ。
うまく回れば、ヘブンズゲートに勝つことも可能。
そもそもゼンアク自体強いゴッドなので、マナブーストからそのままくっつけても
よく回る。ただし、アクの場合闇マナがアクだけなので、一枚程度はマナゾーンに置いておこう。
オボロカゲロウを何度も使いまわし、下に置いた善悪がアナスタシスで出てくることもある。
公式のデッキを参考に自分なりに改造や足りないパーツを穴埋めしている状態なので、
もっと強くなることもできる。
薔薇城一枚で壊滅するのはファンデッキの定めか。

拍手[0回]


「Salamader」
・ファン
・未完成(現在のレシピを公開)
・サンバースト・NEXによるバトルゾーンコントロールをメインとしたデッキ。
チッタ・ペロルによるサポートは必須。
相手を全滅した後もアンタップされたサンバーストがいるので、積極的に殴って行くべし。
フィニッシャーは何体かいるので、それを待つのもよし。
ビートダウン・コントロールを両立したタイプなので、ファンの中でもなかなかの強さを誇る。
そこ、中途半端とか言わない。

火×30
超竜サンバースト・NEX×3
ボルシャック・NEX×2
ボルシャック・クロス・NEX×1
神羅ライジング・NEX×1
紅神龍ガルドス×3
フレイムバーン・ドラゴン×4
チッタ・ペロル×4
地獄スクラッパー×3
バジュラズ・ソウル×1
火ノ鳥カゲキリ×2
闘龍鬼ジャック・ライドウ×2
コッコ・ルピア×4

自然×10
マッス・ルピア×2
フェアリー・ライフ×4
ナチュラル・トラップ×4

最速
2ターンぺロル
3ターンルピア
4ターンライドウ
5ターンサンバでコントロール開始

しかし、この回りが理想というわけでもなく、
ただサンバーストを早く出すだけでは勝つことは難しい。
そこで、クロスNEXでのロックや
バジュラズ・ソウルでのランデス等
オーバーキルあふれるフィニッシュが堪能できる。
カゲキリにバジュラズで4枚ランデス等した時には相手は涙するしかないだろう。
NEXというので、全種類をこのデッキに入れてみた。
どのNEXも十分に強いので、改造しだいではガチにも昇華しうる。

拍手[0回]


さて、テンプレも変えて心機一転、どうも、そぼろです。
高校の卒業制作も終わり、さていよいよ自由かと思いきや…

大学の課題がまだあるじゃないか。

ということで本を読みながらニコ動の毎日を過ごしています。

さて、ここ数回の記事を見て分かる通り、このブログはだんだんと
デュエルマスターズに浸食されていっております。
もちろん、関係ない人はくんな!と言ってるわけではありません。
ただし、これからしばらくはデュエルマスターズが中心となったブログを公開していく予定ですので、
「もう付き合ってられん。」という方は、リンクを解除して、当ブログからの
デュエマ信者によるあなたのブログ/HPへの侵入を防いでいただければ幸いです。
もちろん、こうして通常の日記は運営していくつもりなので、まだそぼろの観察日記が
書き終わっていない悪い子は、ここに来てもなんら支障はありません。

という方針決めの報告です。今後とも、当ブログをよろしくお願いします。

拍手[1回]


「鬼畜トリオ」
・ガチ
・完成済
・3/5体神であるインドラアゴンファラオによる制圧デッキ。
現在でも十分活躍できる。
これにさらにポセイドンを加えるタイプが有名ではあるが、
自分はこれが一番いいと思ってる。

闇×12
黒神ダーク・インドラ×4
神炎の影グレイブ・ディール×3
デーモン・ハンド×4
ロスト・ソウル×1

火×11
炎神フレイム・アゴン×4
地獄スクラッパー×4
クリムゾン・チャジャー×3

自然×11
地神エメラルド・ファラオ×4
フェアリー・ライフ×4
魂の呼び声×3

闇/火×2
憎悪と怒りの獄門×2

火/自然×2
破壊と誕生の神殿×2

最速回り

2ターン目ライフ
3ターン目呼び声
4ターン目アゴン
5ターン目ファラオ
6ターン目インドラ

ただし、この場合だと最初のアゴンが除去されると辛い目にあうので、
できれば下記の周りのほうが好まれる。

2ターン目ライフ
3ターン目ライフ、呼び声
4ターン目ファラオ
5ターン目アゴン
6ターン目インドラ

速効にはゲートがあるので、スクラッパーなどでダイレクトを防ぎ、
返しのターンでゲートを唱えてファラオでとどめ、ということは十分に可能な構築。
案外現環境でも対応できるかもしれない。

拍手[0回]


HOMENEXT≫


堕落屋。
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/16 宮塚恵一]
[12/02 通りすがりの狂人]
[11/28 ロク]
[10/14 天]
[09/26 kulo]
プロフィール
HN:
そぼろ
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/05
職業:
高校3年生@合格済
趣味:
デュエルマスターズ大好き
自己紹介:
ブログの趣旨:もっぱらデュエルマスターズについて。
基本は日常。

そぼろごはんのスペック:基本怠け者。でも金は必要だよねという晩年ニート候補者。大学はドイツ学科に晴れて合格。

連絡先:ruined_nostalgia07DMmail.goo.ne.jp
DMを@に変えてどうぞ。
skypeID:joker9175
いても音声会話ができない状況もございます、
ご了承ください。ご自由にどうぞ
ブログ内検索